屋上・ベランダ防水工事

ベランダの防水膜の剥がれ

ベランダの
防水膜の剥がれ
屋上床のスレ、ひび割れ

屋上床のスレ、
ひび割れ
排水不良

 
排水不良

こんな症状があれば、
点検をおすすめします。
点検目安は前回の
施工から8~12年です。

こんなお悩み

ございませんか?

  • ベランダの水弾きが悪い
  • なぜか雨漏りしている
  • 天上や壁に染みができている
  • 屋上やベランダの表面が割れている
  • ここ数年点検していない
屋上やベランダなどの防水処理は、年々劣化していきます。

屋上やベランダなどの防水処理は、年々劣化していきます。
排水不良が起きていれば、建物内部が浸水し、雨漏りや各部の腐食・劣化につながります。
ひび割れや剥がれは、そもそも防水機能を果たせなくなり、これも浸水につながります。
色あせやスレは、よく洗濯物を干すベランダなどに多く見られ、防水効果が低下してきます。
基本的に建物は、防水を前提としており、防水効果が弱まると、加速度的に劣化が進みます。

防水工事の良し悪しは下地処理で決まります

防水工事の良し悪しは
下地処理で決まります

小さなベランダから大きな屋上まで、お客様のニーズに合せ、ウレタン・FRP・塩ビシート・アスファルト等あらゆる防水工法において一流の技術で責任施工致します。防水工事は下地調整が最重要です。当社は下地処理の技術に絶対の自信があります。水を1滴も通さないよう緻密な作業を繰り返し、確かな技術で丁寧に施工します。もちろん本防水も素早く確実に。当社自慢の施工スタッフがお客様に満足いただけるよう仕上げます。最後まで安心してお任せ下さい。

防水工事の種類

シート防水

シート防水 屋上にオススメ

シート状の素材を張り付けて、防水層とする工法のことです。
下地への固定方法は「接着工法」と「機械的固定方法」の2種類があります。

接着工法は、下地とシートの裏面に接着剤を塗り付け張り付ける手法で、機械的固定工法は、下地とシートの間に緩衝材を用い、ビスやディスク版などで固定する工法です。

機械的固定工法は、シートを直接下地に固定しないため、躯体(建物)の影響を受けないので、亀裂や振動による損傷を防げるほか、改修工事の場合には古い防水層の撤去が必要ないなどのメリットがあります。
現在では機械的固定工法がよく用いられています。

素材には、主に塩ビシート・ゴムシートの2種類があります。
ゴムシートは扱いやすく、比較的低コストでの施工が可能ですが、耐久性は塩ビシートのほうが高く最近ではこちらが主流の工法となっています。

塩化ビニル系シート防水

塩化ビニール樹脂で作られた防水シートを接着剤などで張り付ける工法です。
接着剤で貼るだけで施工が可能で、それだけでは難しい場合はシート同士を熱風で溶かして接合できます。
このため、施工が簡単で、複雑な場所や狭い場所など施工し辛い部分でも施工ができ、短期間で仕上がります。
下地の撤去の必要もないので、改修工事に向いています。

屋外での日光による紫外線、熱、オゾンに対し優れた耐久性を持っています。

ゴム系シート防水

合成ゴムを素材としたシートを接着剤などで張り付ける工法です。
ゴムの軽量と柔軟性、温度によっての変化も少ないため、急勾配の屋根から変形屋根まで施工が可能です。
比較的安価なため、手軽にできますが、塩ビシートと違い、シート同士が一体化しないため、防水強度は接着剤頼りになります。複雑な場所への施工が難しく、耐用年数も短いため、現在では塩ビシート防水が主流になっています。

ウレタン防水

ウレタン防水 色んな箇所にオススメ

弾性のある防水膜で、液状のウレタンを下地に塗膜することで、防水層を作りだす工法です。
液状なので下地の形状に左右されず、場所を問わず簡単で確実に施工できるのが大きなメリットです。塗るだけなので、簡単で工期も短く、コストもかかりません。

施工時の天候には注意が必要であったり、厚さが均一になりづらいなど問題もありますが、欠点らしい欠点は少なく、最近では広く用いられている工法です。

FRP防水

FRP防水 ベランダにオススメ

FRPとは、強化プラスチックの略称で、ガラス繊維とポリエステル樹脂を合成することで、強度を高めた合成樹脂の素材です。

表面が硬く強靭で、車が乗っても平気なほどで、様々な場所での施工に使用されています。
また、耐久性に優れているため、歩行する機会の多い屋上や、ベランダ・バルコニーでの施工などには特に向いています。

ウレタン防水と同じく塗膜防水のため、施工場所の形状に左右されることはありません。
厚さについては、ウレタン防水と違ってガラスマットの枚数で決まるため、均一になりやすい利点があります。

アスファルト防水

アスファルト防水 広い屋上にオススメ

アスファルトを含ませコーティングした、「ルーフィング」と呼ばれるシート状のものを複数枚重ねて、防水層を形成する工法のことを言います。

これまでは熱工法が一般的な方法でした。
100年以上の長い歴史の中でノウハウも蓄積され、信頼性が最も高い工法でもありますが、300度近い高温でアスファルトを溶かしながらの施工になるので、作業員が火傷をしやすかったり、アスファルトが融ける際に生じる煙や、独特の臭気が近隣の迷惑になりやすい点などが問題視され、近年ではトーチ工法や、常温工法(冷工法)といった工法が登場しています。

トーチ工法

不織布にアスファルトを含浸させた防水材をトーチバーナーで炙りながら接着して、防水層を形成します。アスファルトを釜で溶かす必要のある熱工法と違って、火傷や煙による公害の心配がありません。
大がかりな施工器具を使用せずに施工することができるのが特徴です。

常温工法(冷工法)

接着層を持つ改質アスファルトルーフィングを2~3層重ね、ローラーで圧力を掛けながら常温で材料を付着させる工法です。
在来の熱工法のように溶融釜を必要としないため、熱を使用せず、煙も発生しないので、アスファルト防水の中では最も安全で環境にも配慮した工法となっています。
熱に頼らないため「冷工法」とも呼ばれます。

お問い合わせが多い
防水工事

住宅のベランダや屋上

住宅のベランダや屋上

ベランダや陸屋根などの防水をします。床面が剥がれてきた、コンクリートがむき出しになっていたら要注意です。

シール防水

シール防水

サッシ廻り・タイル目地廻り・ガラス廻りなどの隙間からの水の浸入を高耐久のシーリング材で防ぎます。
▶オートンイクシードについて

倉庫などの塗り床

倉庫などの塗り床

工場や倉庫などの床が剥がれていたら、塗り床防水塗装をします。素材によって用途や耐久性が変わりますのでぜひご相談ください。

シーリング材とは?

シーリングは「外壁材と外壁材の隙間」や「窓やドアのサッシ周り」など建物に存在する隙間を埋める役割があります。
この隙間を埋めなければその隙間から雨水などが侵入し簡単に雨漏りしてしまいます。
シーリングはこういった隙間からの雨漏りや漏水を防止し、建物全体の防水性を高める役割があります。

オートンイクシードとは

防水工事の費用について

工事方法 備考 当社施工1㎡当たり
ウレタン防水密着工法 2.0mm厚
メーカー標準単価 ¥6,000/㎡
¥4,500/㎡
ウレタン防水通気緩衝工法 2.5mm厚
メーカー標準単価 ¥9,500/㎡
¥7,500/㎡
FRP防水 3.0mm厚
メーカー標準単価 ¥11,000/㎡
¥7,700/㎡
シート防水・改質アスファルト防水 諸条件により価格変動 要お見積り

こんな症状がでたら、まずは点検を!

外壁のチョーキング

外壁のチョーキング

ひび割れ

ひび割れ

汚れ、くすみ

汚れ、くすみ

屋根の割れや剥がれ

屋根の剥がれ

外壁・屋根は築8~12年たったら、
一度点検をお勧めしています。

本当に今工事が必要なの?!
どんなご質問にも、他店では教えてくれなかった話も
正直に、丁寧にご説明します!


一級建築施工管理技能士が、住まいの外装を細部までチェック!

川口市のお客様の声

お気軽にお問い合わせください!
川口市エリア
営業時間 8:00~20:00 土日祝も対応!
お問い合わせ
LINEでお問い合わせ
ペイントマジックLOGO

屋根工事・防水工事専門 株式会社ペイントマジック

〒334-0076 埼玉県川口市本蓮3-16-23

外壁塗装の施工事例

   

川口市地域密着施工!ご依頼ありがとうございました!

   

スタッフ教育、職人育成にも
力を入れています!

職人教育にも力を入れています!

保有資格一覧

  • 一級建築施工管理技士
  • 一級塗装技能士
  • 外壁劣化診断士
  • 外壁診断士
  • 有機溶剤作業主任者
  • 高所作業車技能講習終了
  • 足場の組立作業責任者
  • 安全衛生教育修了
  • 労働安全衛生法による技能講習終了
  • 他、多数

News & Topics